我が家にテレビがやってきたならば必ずやと心に決めていたのが Apple TV。
というのはちと言い過ぎなんだけどね。
もはや通常のテレビ番組に関してほとんど前向きな期待を持つ事ができない斜陽感のなかで、故障と地デジ化に押し出される格好でのテレビの買い替えだったので一体全体何を観るために買ったのさという感を拭いたいのと、それから我がご近所には TSUTAYA が無いという居住環境の不遇が重なり、それらの解決策としてApple TV とiTunes映画にはそれなりに期待を持っていました。そんなわけでブルーレイレコーダーよりも一足先に、AppleTVを注文購入した次第。
AppleTVは、HDMIケーブルを介してテレビに繋ぐ事で YouTube や Flickr、MLB.TV、iTunes映画、インターネットラジオなどがテレビモニター越しに利用できます。もちろん利用する場合にはネットにつながっている事が前提となります。それらサービスが利用できるのに加え、先日のバージョンアップ(ver 4.3へ)で動画共有サイト vimeo の表示・閲覧へも対応となりました。この新しく追加になったvimeo が大きなテレビモニターで観るに耐える結構ちゃんとした作品群をストックしていて、ダラダラ延々見続けてしまいます。要注意。
と言った風にオンラインの動画系、写真系サービスが利用できるほか、ホームシェアリングとAirPlayがなかなか便利です。
ホームシェアリングでは、WindowsやMacOSなど iTunesがインストールされたコンピュータ内のiTunesライブラリ内のマルチメディア系ファイルをテレビに表示することが可能になります。簡単に言うと、iTunesライブラリ内の音楽や映像や写真を転送して再生させるということ。一方、AirPlayでは、iOS搭載の機器、iPhone やiPad 上で再生中のファイルをテレビモニターへ表示する事が可能です。こちらはiOSでフォルトの写真アプリやiPod、それからYouTubアプリ内でファイルを再生しながらAirPlayをオンにすると直ちにテレビモニター上で表示が可能になります。
てなわけでAppleTVのおかげさんで、当初の「テレビなんかでなんの番組観るの?」のくだらない困惑は解消しています。
さらにもう一歩話を進め、AppleTVを便利に活用するティップスを。
そのひとつがリモコン。AppleTV 付属のリモコンというのはどうやらMacOS搭載の製品と共通のものみたいなんですね。なのでAppleTVへ向けてリモコンを使用するとコンピュータの側が反応してしまったりします。なので、iMacとかMacBook側のリモコンをオフにしましょう。設定は、簡単。
[システム環境設定] > [セキュリティーとプライバシー] > [一般タブ] > [リモートコントロール赤外線レシーバーを無効にする]
とやるだけ。Mac側ではリモコンを使う事が(ボクの場合は)ほとんど無いですからね。そういう対処で良いと思います。
もうひとつが、ホームシェアリングでのiTunesライブラリ内音楽の再生について。特定のアルバム内の曲の順次再生ができなくて困っている方いませんかね。ボクは困りました。アルバムを指定して再生を開始しても1曲目だけ流れて、それでストップしてしまうという現象です。この現象は、どうやらPC(もしくはMac)側のiTunesにおいて曲のチェックマークがオフになっている場合にそういう処理になってしまうようです。なので聴きたいアルバム内の曲は全部チェックをオンにしておくとAppleTV越しでもアルバム内の曲が1曲目から最後の曲まで順次再生されます。
それから特筆はAppleTVの入力インターフェース。これはコンピュータ機器&ソフトメーカーが事にあたっているだけあって、ある程度考えて作られています。なのでテレビ側にデフォルト搭載のYouTube視聴機能なんかは使い勝手が悪くて結局使わなくなってしまうこと、うけあい。
という感じて、いろいろできてお値段は1万しないくらいだし、そんでもって本体サイズは手のひらにすっぽり。
そういうの、すごく好みです。